両建て中。へたくそ。
今日は
・高配当株
・両建ての反省、ここからどうすべきか
を考える。
・まず高配当株について
積水ハウス、ソフトバンク、大林組
このへんは高配当株らしい。来週値上がりするかも?ほかにもいっぱいあるだろうけども。
この3つは3/21に同じような動きをしていた。別に同じセクターではないけど、高配当株という共通点はある。でも偶然だと思う。
ちょっと関係ないけど、サンリオは日経に連動している感もあり。ちなみに、アシックスとは別に連動してなさそうだった。こないだなぜか似てるかなと少し思ってしまったので。でも大引けにかけてどっちも下がっているのを見ると、いずれも日経を見ておくのは有効であると言えそう。
また、これも少し別の話で、動画で得た情報では、例年3月は外国人投資家の売り圧力が高まり、4月に入ると徐々に買われていくらしい。今のうちか、権利落ちで値下がりしたところを買っておくと良いかもしれない。
ちなみに、米国の中長期保有者の動きは変わらず、投機的(短期目線)の投資家による売りが多いのみで、おそらく底値は打っていそう・・・との談。もう少し状況が変わったらS&P500もまた買うか考える。円高の今のうちかもしれない。日経CNBCのモルガンの人が出てた動画。プロはああいう指標とか色々使って見てるんだと思った。面白い。毎年使えるものだろうから、もう1回見ておきたい。
そのため、来週始めは週明けといえど3月ということもあり、日本株に関しては25日線、38,000が抵抗線となって売られることも考えるべき。3月末まではできるだけデイトレが良い。できれば。でもやっぱり今みたいなあんまりよろしくなさそうな状況では、季節的なイベント(日本独自の配当取りの動き)で盛り上がりを見せるというのが残るっていうのもあるんだと。っていうことで良いと思う。
あと、今日考えるべきは、両建てについて。反省しかない。というか自分って何も考えてないんだなと改めていやになっちゃう。
とりあえず昨日、日本郵船の売り5,000円くらいを買い戻し。今信用買いのみ。今▲6,000くらいだけど、ここからどうするかが問題。とりあえず持っておくけど。
川崎汽船に関しては、現物100株、買建玉100株、売り(一般信用)200株。しかも残念なのが買いで高値掴み、売りで安く入っている。へた過ぎる。
なぜこうなってしまったのか。来週権利付き最終日なので、そろそろ上がるんじゃないかと思ってる。少し値上がりを見せられると「こっからだ!」と思って買っちゃう。でも実際そんなことない。1日のうちで結局また下がっている。今まであんまりこのくらいの値段で取引してきてないから、数千円、1万超えの評価額の変化に怯えてる。そのせいか、待つことができない。実際チャートを見ると全然変化ないから、あとから考えればまだ今は両建てしておくべき状況なのに、ちょっとのことで買ったり売ったりしずぎなんだと思う。これがデイトレなら良いんだけど、スイングで考えてるわけだからあんまり触らないほうが良い。動画でも言ってたように、買うなら1日のローソク足が分かる大引け間際とかが良いのかもしれない。
ここから、日本郵船に関しては少し様子見。自分は27日までに高くなったところを売りたい。値が下がったら売りを入れるんじゃなく、買いで入りたいところ。
川崎汽船もそう。なんかどっちもマイナスになってて悲しい気持ちだけど、ポジション持ってしまったことは致し方なし。
株は上がるか下がるか。そう考えれば、2方向に動いた場合の、自分の動きを考えれば良いだけ。
ただ、どう動くかを予測はしないといけない。これは両建てじゃなくてもやることは同じ。
とりあえず川崎汽船は、いったん週明けに調整売りが入るんじゃないかと思ってる。分からんけど。チャート的には下がりそうだし。そしたら売りは一旦100株買い戻してみる。それで上がってきたら様子見て、買いがプラ転したところらへんで残りの売りを損切り、買いの100株を売る。もう100株はまだ上がっていくようなら少し待って売る。ここで下げを見せたらまたショートでも良し。両建て。でもできれば一旦手仕舞いした方がよろしいかも。
もし週明けに上がった場合は、その逆。でも正直そっちのほうが慌てそう。上がってったら買いをとりあえず100株買い戻し。さらに上がっていったときどうするかなんだけど。あんまり今はポジション持つべきじゃないから、早めに低く売りで入っちゃった方を100株損切りしとく。26日までは様子見?27日は上がってけばとりあえず買い増して良しとする。配当はいらないからその日に売る!売りは100株持ったまま。一般信用だから逆日歩考えなくて良いし。27日大引け間際に100株売りで入ってみても良いかもしれない。でも怖い。
こういう両建てからのポジション操作、うねりとりとかって逆張りが良いのか?それとも自分がちょっとの値動きに怯えすぎて待てていないだけなのか。数週間とかのトレードで考えるなら、こんな数日でなにかすべき局面じゃないんだけど、自分が短期トレードが好きなのもあり、というか待てないのもあり・・・やっぱりもう少しやってみないことには分からない。
それにしても、こういううねりとりをしたいと思うならやっぱりジグザグ動く銘柄が良いなと思う。
ただ、デイトレで両建てっていうのもありのような気がしてきた。1日の中で5,000円くらいはとれそうなわけだから。でも慣れていかないと変なポジション持って危ないなとも思う。自分にあっているのかどうか。
ちなみに、海運株は世界の情勢(特に地政学リスク)に左右されやすく、リスクが高まると値上がりし、下がると値下がりする傾向に。金とかコモディティみたいな感じかもしれない。そう考えると常にアンテナはっておく必要がある。それはどの銘柄でもそうなんだけど、やっぱりもう少し違うセクターでやってみたいとも思う。
大林組とか週明けに両建てしようかと検討中。あと、優待はあまり興味ない・・・と思いながらダスキンとかトリドールホールディングスは気になる。でも信用でしか買えなそうだから諦める。
どうせ自分は今のところ信用でしか買えないから配当・優待狙いはしない。というかできないからキャピタルゲインを狙うのみ!
あと、もし数ヶ月持っておこうと考えるならやっぱ銀行株。押し目を狙いたい。どうせ今後も上がる。それが間違いない気がする。メガ、地銀あたり持っておきたい。来月から忙しくなるなら放置すれば良いし。その方が自分にはリスク少ない。短期トレードやっても負けるのが見えてるから。楽しくはないけど。
でも5月の決算発表に向けて今のうちに仕込むのはありなので。
以上。