日本では昨日、日銀が金融政策決定会合で政策金利の現状維持を発表。
大体市場の予想通り。
アメリカでもFRBがFOMCにおいて、2会合連続で同じく金利現状維持を発表。
これも無風で終わりそうというのが市場の予想で、その通りだった。
これによりアメリカの指数は上げたが、円高にふれる。
まず3/17の朝。
7011 三菱重工で2260円やられた(信用買い)。そのあと930円取り戻し。
8136 サンリオも500円とって2000円やられた(信用買い)。さらにその後1140円取り戻し。
8306 三菱UFJは正直塩漬け気味だったが(上がるとは思ってた!)、プラ転したところで欲張らず利食い。デイトレと思って、今日強そうだったから入ってみたら930円負け。
ということでこの日に関しては▲2620。
悲しすぎる。
けどこれくらいで済んでいるからまだ良いのかもしれない。
下がるなら売って、また上がると思ったときに買えば良い。
7011 三菱重工に関して。
あんまりはっきり覚えていないが、朝から上げていて今日は強いんだと思った。けど少し下がると「まずい」と思ってすぐ損切り。結局その日は右肩上がりで引けていた。待ってもいいけど、あんまり待つと危ない。それは結果論でしかないし。チャート見ているわけでもないけど、なんか仕方ないような。でもその後買い直して少し取り戻した動きはおそらく悪くない。ただ、いつでも言えることは、急騰してついて行ってしまうと、だいたいやられている。その場合は諦めて下がるのを待つか他に行くか。株は待つのも仕事なんだと思う。とりあえず反省点はそこ?
8136 サンリオ
ここも三菱重工と反省点は同じ感じ。強いと思ってついていくと下がってった。サンリオって他と似た銘柄あるんだろうか?なんとなくアシックスと同じ動きしてないかと思ったけどどうでしょう。
8306 三菱UFJ
ここも上2つと同じ。なぜ同じことをするんだ。強いと思って結局下がると怖くなりやられている。でも逆張りも怖い。
以上、いつも負けている原因は上がってきたところをついていって、下がると怖くて売っている。
対処法としては、
1.逆張り
ちゃんと前日から銘柄選定して待っておく。怖いけども。
2.とりあえずの素早い順張り
これもちゃんと銘柄見ておいて、順張りで。買いか売りかはそのとき柔軟に。それが難しいけど、もちろん予想は立てておく。出遅れたならやめておいたほうが無難かも。
あとその後2日間の昼休みトレード。これもまた悲しい気持ち。
3/18昼休み
三菱UFJで450円とった。今日強そうだったからちょっと上がったところですぐ。これだけでもなんか嬉しいけど、ちょっとすぎる・・・。
3/19昼休み
7012 川崎重工
これでやられた・・・。5490円。一時、数分で1万以上含み損になった瞬間もあり。こわ!前場強かったみたいだから。でも後場開始直後はずるずる下げ、ちょっとのリバウンドで損切り。ただ、前場の安値で反発しそうな雰囲気があった。そのあと見てみるとやはりそこでリバウンドあり。これも銘柄のくせあったりするんだろうか。他の銘柄もそうなのか?ずっとパソコンに張り付いてられるときは試してみたい。底値で買って売れたら楽しそう。
9107 川崎汽船については、制度信用売りで入ったのを損切り1469円。一般信用売り分を354円利確。ちょっと上げ始めなのかと思った。それで今残っているのが現物と一般の買建玉。これ両建てのつもりでいたのに・・・。しかもよこよこで動いてない。来週権利確定日だからそろそろ動きあるんじゃないかと思ってるけどどうでしょう。
ちなみに9101 日本郵船はちゃんと両建て中。3/19。売りは制度信用なので要注意!でも自分がそんな長く持つことどうせないけど。
高配当とかでいえば商船三井とかほうが良かったりするんだろうか。細かい1日のチャートの動きを見てると、日本郵船と商船三井はなんか似ている気がするけど、川崎汽船はなんとなく違うような?分からない。
ここ3ヶ月の収支を振り返るとプラスだけど、1ヶ月ではマイナス。スイングのほうがとれているけど、その分やられてはいる。結局、自分の力とではなく市場の動きに振り回されているだけ。それだと勝てない。デイトレに関してはもちろんまだまだだけど、この波乱相場でデイトレのほうがリスクは少ないんだとちゃんと知ることができた。そうじゃないとスイング1本でいいと思っちゃうもんね。スイング・・・。これで今の状況のままいくと大損する気がする。デイトレやりたいけど難しい。やっぱり両建て・うねりとりでうまくポジション調整しながらとるやり方を習得すべきと感じる。
3/21はどうなるか。先物でまた見方が変わりそうだけど、その「見方」がよくわからん。動画見て勉強するしかない。
とりあえずアメリカ指数が上げていることは好感持てるのか?
日経は25日線で調整売りが入っているところ。ギャップダウンから始まって25日線か38,000が上値となって売られると予想。まあデイトレできないんだけど。
海運株をどうするかが明日からの考えるべき事項。
パソコン欲しい。Windows10、11。8GB以上推奨(最低4GB)。