2025.3.15(土)株日記 振り返り

 大体1年前くらいに証券口座開設。

 とりあえず株ミニでちょっと買ったりした。

 2914 日本たばこ産業

 7272 ヤマハ発動機

 7630 壱番屋

 8001 伊藤忠

 8316 三井住友フィナンシャルG

 9433 KDDI

どれもほかりっぱだった。

それから11月くらいにトレードした。

今3月。

印象的なのはアシックス、サンリオ。サンリオに関しては数日で3万7千円くらいとれた。

  株って楽勝ーー

とか思ってたら、アメリカ市場が雰囲気悪くなり、それまで日経も38,000〜40,000のレンジだったのが、37,000まで落ち込む事態に。

とっても悲しくなった。株って難しい。

ここ3ヶ月で、10万くらいの利益に対して、7万くらいの損失。いい感じには見えるけど、今の含み損を無視してるから・・・。塩漬けしてるから・・・。でもきっと上がるから・・・。というのが一番だめらしい。

だって一時含み損トータルで10万くらいになったんだもの。

今年からニーサ口座を楽天証券に移してS&P500買ったけど。ナスダックトリプル(レバ)買ったけど(これはニーサ枠で変えないから普通に買った)。

ちなみにETFももってるが、一時20,000くらい含み益出てたけどいまや20,000くらいの含み損。円高もあるが、なんてこった。VITなんてひどいもんよ。

デイトレやりたいけど、まあできないからスイングで。スイング好きだけど。

とりあえず気をつけないといけないのは、

・急騰銘柄に出遅れたなら入らない!餌食にされるだけ!いなごになっちゃう!

・大口の売り圧力がないかどうか調べておく。1月あたりは鉄道株が結構な下げを食らっていた。信用買い残も見ないといけない。

その他もろもろ。損切りについては言うまでもなし。これが一番できないが、できないことを減らしていくのが損小利大のためには必須。じゃないとありえない。ってくらい。だと思っている。なのにできない。悲しい気持ち。

今月から信用口座開設。リミックスポイントで初空売り、1日信用。130円くらいとれた。

色々勉強してはいるが、実際自分でやってみないと分からない点多し。

楽天証券の空売りでかかる費用は

◇1日信用の場合、特別空売り料というものがかかる。

→これは銘柄によって異なる。

それ以外は1日で売買すればかからないけど、持ち越した場合大変なことに。

だからストップ安とかに捕まりたくない。

現引とかすればいいらしいが、全然そのへん分からないので要勉強。

比例配分という言葉も分からず。

◇一般信用の場合、

・金利

・貸株料

がかかる。金利は年2.8%。貸株料は年1.1%。

★金利計算は

ex)9107 川崎汽船 約定代金219,950×0.028÷365=16.872・・・が1日あたりのはず。

これは受け渡し日ベースらしいので、昨日買った川崎汽船の100株空売りにはまだ表示されてない(3.14の金曜に買ったから3.18からかかるってこと。受渡日に関しては土日祝は省く)。

★貸株料計算は

ex)9107 川崎汽船 約定代金219,950×0.011÷365=6.628・・・が1日あたり。円未満の端数切り上げ。買付時は整数値に切上げ、売却時は切捨てとかかいてある。金利もそうなんだろうか。

貸株料についても受け渡し日って書いてあるけど、これについてはもう表示されてる。なぜなの?今すでにかかってるってことのよう。本日時点(2日目)で14円。そうか、そりゃ土日もかかるのか。

いまのところ、他にかかる費用的なものはないように見える。

最初、制度信用で売りから入ったのをすぐ決済して、一般信用でやり直した。じゃないと制度信用は逆日歩とやらがかかるらしい。決算も近いしよく分からないが、制度信用のメリットは金利が低い場合が多いんだったか?けど楽天証券は変わらないから、自分は一般信用一択でいまのところいい気がする。

川崎汽船は現物でも買っていて(219,700、100株)、両建。ここからどうポジションを持っていくか。うねりとりの参考書も読んでおくようにするつもり。

そろそろ権利確定日近いので、株価がどう動くか見ておかないといけない。

他の銘柄も気にはなるけど、資金がない。

良品計画とかナンピンしたが、けっこうなキツい下げを食らっている。まあ全体的になんだけど。三菱UFJも結構だったけど大分上がってきている。

自分に向いている手法は何なのかをまず探るべき。

ポジポジ病なので、我慢必須。

ツール使いたいが、Windws10買わないといけない。欲しい。

とりあえず安全なのは、デイトレにしてもスイングにしても買いの順張り。デイトレは板見ながらじゃないと怖い。

スイングなら、逆指値はやめておきたい。うまくいかなそうだし、実際全然扱えそうな気がしなかった。上手な人でもやっぱ勿体ないって思うらしい。それするなら両建てにする。

レバレッジきかせて買いたいとは思うものの、これは正直こわい。やっっすい株でやってみたら良いかもしれない。

デイトレは、逆張りもそのうち。パソコン買ってツール見れるようになったら。iスピードはちょっと見にくい・・・。

自分に合う銘柄も何なのか。

ファンダも徐々に勉強するつもり。・・・つもり。

次回も書く。

ABOUT ME
@chiho
主に株。猫やその他思いついた雑多なこと書くかもしれません。YouTubeで子猫動画を気まぐれで。